【買ってよかった家電】共働きの主婦におすすめの「時短家電」6選!

時短家電
  • 毎日仕事から疲れて帰ってきて料理をするのが大変・・
  • 平日に掃除をする時間が取れない・・
  • 毎日洗濯物を干す作業が大変・・

仕事と育児と家事に忙しい毎日を送っている共働きの主婦にとって、掃除、料理、洗濯、名もなき家事をこなすことは大変です。大変だからといって、毎日掃除、料理、洗濯をしないと家の中が回らなくなりますよね。

この記事では、掃除、料理、洗濯を時短できる「時短家電」を共働き歴7年のワーママが紹介します。

記事の中の時短家電を導入すると、毎日の家事時間を少しでも減らすことができ、ゆっくりと過ごす時間が持てるようになりますよ。

結論、共働きの主婦におすすめの家電6選は、以下です。

目次

1日の家事時間は4.4時間

1日に家事にかかる時間は、平均4.4時間と言われています。

一日で、家事(料理・掃除・洗濯)にかけている時間は、平均4.4時間といわれています。

1週間に換算すると約30.8時間にもおよび、1週間のうち、約1日以上を家事に使っていることになります。
参考:料理・掃除・洗濯にかけている時間は、1日平均4.4時間!家事にかける時間をもっと短くしたい人は約8割

出典:「家事の時短に関する調査(株式会社コズレ)」

家事の時短になる「時短家電」を利用することで、少しでも家事の時間を減らすことができます。

時短家電のおすすめ6選

共働きの主婦におすすめの時短家電6選は以下の3つに分類されます。

掃除関連

掃除関連の時短家電は、ルンバ(ロボット掃除機)、ブラーバ(床拭き掃除機)、コードレス掃除機(ダイソン)です。 

1、ルンバ(ロボット掃除機)

実際使ってみると想像以上に家事を時短できると思ったのが、自動お掃除ロボットルンバです。

3LDKの我が家では、キッチン、リビング、リビングの隣の部屋をルンバで毎日掃除しています。

廊下、洗面所、他の部屋は、気づいた時にコードレス掃除機で掃除をします。

掃除機ですべての部屋を掃除すると1回10分かかります。

掃除にかかる時間
1回 10分
1週間で10分×7日=70分=1時間10分

自動お掃除ロボットを導入したとすると、週に1時間10分も短縮できます。

メリット
デメリット
  1. 毎日掃除機をかけなくていい
  2. タイマー機能で、いつでも掃除可能
  3. 掃除が終了すると充電器までもどってくれるので、充電切れの心配もない
  4. 2㎝程度の段差なら乗り越えられるので、子ども用のマットやラグを敷いていても使える
  1. 床におもちゃや本をおいたままにできない
  2. 掃除をしている時の音が大きい
  3. 部屋の隅は掃除は苦手

よくある質問①ルンバで部屋はきれいになるの?

ルンバで部屋はきれいになります。

現在自宅で使用しているルンバは、「Roomba i7(2019年発売)」です(2022年7月現在公式ホームページでは取り扱いが終了)。

以前に使用していたルンバは、「880(2014年発売)」でしたが、そのモデルよりも断然部屋がきれいになり、掃除時間も短縮されました。

以前のルンバのよりも部屋がきれいになる理由は、以下の3つです。

  1. ルンバがWi-Fiを搭載したため、家の間取りを学習し無駄なく掃除可能
  2. 吸引力が10倍になった
  3. 汚れを感知して集中的に掃除可能

1つ残念なのは、部屋の隅や、コードがある場所はお掃除が苦手です。

部屋の隅も掃除ができるとルンバ公式ホームページに記載がありますが、ごみは多少残っています。

ルンバの公式ホームページには実際ルンバを使った感想の動画があるので、参考にしてみてください。

よくある質問②ルンバのお手入れは大変?

ルンバのお手入れはブラシや本体を拭き掃除する必要があります。

唯一、洗えるのはルンバのダストボックスです(機種によっては水洗い不可)。

フィルターは、ルンバ全機種で水洗いできません。

ダストボックス部分のお手入れ

  1. ダストボックスを本体から外し、中のゴミを捨てます。
  2. ダストボックス内のフィルターを取り外して、ゴミをはたいて落とします。
  3. ダストボックス入り口と本体接合部にあるゴミセンサーを、乾いた布で拭きます。
  4. ダストボックスの水洗いが可能な場合は水洗いをします。

ルンバのお手入れの仕方の動画があるので、参考にしてみてください。

小さいお子さんがいて床のホコリが気になる方におすすめ

2、ブラーバ:水拭きとからぶきの両方ができるロボット掃除機

ブラーバは「水拭き」と「から拭き」の両方に対応したロボット掃除機です。

ブラーバの特徴は以下の5つです。

  1. 使用場所や床面に合わせて「水拭き」と「から拭き」を選べる
  2. 本体高さ7.9cmなので、ソファやベッドの下も掃除可能
  3. 家の間取りを学習して記憶するため、掃除する場所と時間などを指示できる
  4. 段差を検知するので転落の心配なし(玄関や階段)
  5. 床に敷かれたカーペットやラグを検知し、乗り上げや水濡れを防げる

クイックルワイパーなどですべての部屋を床掃除すると1回20分かかります。

床掃除にかかる時間
1日 20分
1週間で20分×7日=140分=2時間20分

ブラーバを導入したとすると、週に2時間20分も短縮できます。

メリット
デメリット
  1. 床用洗剤を入れたジェットスプレーで床のべたつきがきれいになる
  2. 水拭きとから拭きを選ぶことができる
  3. 音が静か
  1. こすらないと落ちない汚れは落とすことはできない
  2. 段差の乗り越えはできないので、マットをひいているとマットの上は掃除できない

公式サイトにブラーバの紹介動画があるので、参考にしてみてください。

床掃除をする時間がないけど、きれいな床がいいという方におすすめ!

3、コードレス掃除機(ダイソン)

子どもの食べこぼしや、何かをこぼした時には「コードレス掃除機」が便利です。

ダイソン以外のコードレス掃除機も使ったこともありますが、ダイソンが軽くて便利です。

自宅で使用しているダイソン掃除機は「ダイソン Micro 1.5㎏」です。

ダイソン Micro1.5㎏の特徴

  • 今までのダイソン史上最も軽い1.5㎏
  • 長さもコンパクトな約109㎝
  • ダイソン初のボタン式スイッチ
  • 稼働時間は最長20分(他のダイソンは最長40分のため短め)

コードレス掃除機ではなく、コード付き掃除機をクローゼットや物入から出してくるとすると、3分程度かかります。

掃除機を出してくるのにかかる時間
1回 3分
1週間で3分×7日=21分

コード付き掃除機をコードレス掃除機に変更すると週に21分短縮できます。

メリット
デメリット
  1. コードレスなのですぐに掃除機をかけられる
  2. コードレスなので、どこにでも持ち運べる
  3. スイッチボタンなので、ボタンを押し続けなくていい
  4. 本体が軽いので疲れない
  1. 充電式なので、電池の持ち時間が短い
  2. ダイソンは金額的には高いものが多い
  3. 吸引力は落ちる場合あり

ゴミに気づいたらすぐに掃除機をかけたい人におすすめ!

ビックカメラの公式サイトに「ダイソン Micro1.5㎏」の紹介がありましたので、参考にしてみてください。

セール時は最安値の可能性あり

料理関連

料理関連の時短家電は、ホットクック(電気無水鍋)、食器洗い乾燥機です。

4、ホットクック(電気無水鍋)

ホットクックは電気無水鍋で、無水&自動調理が可能でほったらかしでも、手間をかけたような味になります。

ホットクックの特徴は、以下の5つです。

  1. 火を使わずに簡単無水調理が可能
  2. かきまぜるのも全自動で可能
  3. 予約調理も可能(一部メニューのみ)
  4. Wi-Fi機能が搭載されており、スマホアプリと連携可能
  5. Wi-Fiモデルは音声案内が可能

ホットクックなしでは夕食作りに60分かかっていました。

ホットクックを使って1品作れるだけで、夕食を作る時間は約30分になりました。

料理にかかる時間
平日30分×1食×5日=150分
土日30分×2食×2日=120分
1週間で270分=4時間30分

ホットクックを導入したとすると、週に4時間30分も短縮できます。

メリット
デメリット
  1. ほったらかしできる
  2. 無水調理なので、レシピ通りにつくれば失敗しない
  3. 予約調理ができて帰宅後すぐにご飯が食べれる
  4. 炒め物に油を使わずできるのでヘルシー
  1. サイズが大きい(炊飯器ぐらいの大きさ)
  2. 脂身のない肉(鳥の胸肉)などは、パサパサになるためにおいしくない

よくある質問①:ホットクックのレシピはどのようなものがある?

ホットクックが得意とする料理は以下です。

  • シチュー系(トマトシチュー、ホワイトシチュー、ビーフシチュー)
  • カレー
  • ポタージュスープ
  • みそ汁
  • 煮物(肉じゃが、鳥大根、豚の角煮、さばの味噌煮)

ホットクックには、シャープ公式HP、シャープの運営するアプリがありレシピ検索も簡単に行えます。

COCORO KITCHEN

COCORO KITCHEN

Sharp Corporation無料posted withアプリーチ

よくある質問②:公式サイトのレシピがおいしくないって本当?

前述したシャープが運営するアプリや、公式HPのレシピが口に合わないという方も多いようです。

私がおすすめのレシピ本は、「阪下千恵さん」「橋本加名子さん」の書かれたものです。

レシピを見るのもめんどくさいという方には、「勝馬和代」さんの本がおすすめ。

勝馬さんの本には、「塩分の法則」に従って調味料を使用すると書いてありました。

「塩分の法則」

塩は材料量の0.6%(塩分を含む食材の場合はそれ以下)

しょうゆは食材の3.5%

味噌は食材の5%

この法則に従うと、野菜や肉の味がわかる自然な味に仕上がります。

料理を作る時間を少しでも減らしたい方におすすめ!

YouTubeにホットクックの紹介動画ありましたので、参考にしてみてください。

5、食器洗い乾燥機(食洗機)

食器洗い乾燥機は、食器洗いお皿を軽くすすいでセットするだけで、洗いから乾燥まで完了します。

温水に対応した食器洗い乾燥機なら、油汚れも落とせます。

5人家族の我が家は、1回の食器洗いに20分かかります。

食器洗いにかかる時間
平日の朝・夕の2食=20分×2×5日=200分
土日の朝・昼・夕の3食=20分×3×2=120分 
1週間で、320分=5時間20分

食器洗い乾燥機を導入したとすると、週に5時間20分も短縮できます。

メリット
デメリット
  1. 手洗いより節水できる
  2. スイッチを押すだけで洗って乾かしてくれるため、食器を洗う手間が省ける
  3. 洗った食器は拭かずにそのまま食器棚にしまうことができる
  1. 食洗機を使用できない鍋などの手洗いは必須
  2. 皿が重なっていると落ちない汚れもあるので2度洗いが必要な場合もある
  3. 据え置きタイプはサイズが大きい

よくある質問①:食器洗い乾燥機ってきれいになるの?

水で食器の汚れを軽く落としてから入れているので、汚れが落ちないことはほとんどありません。

食器洗い乾燥機に食器を詰めすぎていたり、食器を重ねて入れていると汚れが落ちない場合があります。

洗浄力の弱い洗剤を使用すると汚れが落ちないことがあります。

よくある質問②:食器洗い乾燥機を置くスペースはどれぐらい必要?

食器洗い乾燥機には、「据え置きタイプ」と「ビルトインタイプ」があります。

賃貸の方や、ビルトインタイプの設置が難しい方には、「据え置きタイプ」がおすすめです。

「据え置きタイプ」の食器洗い乾燥機のサイズにもよりますが、以下のスペースが必要です。

高さ:52~65㎝以上

底面積(横):45~46.7㎝(縦)25.9~26.8㎝

扉の開けるスペース:59~60.3㎝以上

参考:panasonic きちんと測ってスッキリ設置!食洗機置き場のつくり方

家族が多く、毎日の皿洗いの枚数が多い方におすすめ!

洗濯関連

洗濯関連の時短家電は、ドラム式洗濯乾燥機です。 

6、ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機は、洗濯干しの手間を省きたい方におすすめです。

雨が多い時期にも部屋干しの手間がなく、必要な衣類を素早く洗濯できます。

5人家族の我が家は、1回の洗濯物干しに15分かかります。

洗濯物干しにかかる時間
1回 15分
1週間で、15分×7日=105分=1時間45分

ドラム式洗濯乾燥機を導入したとすると、週に1時間45分も短縮できます。

メリット
デメリット
  1. 洗濯物を干さなくていい
  2. バスタオルなどはふわふわになり、気持ちがいい
  1. 乾燥機が使えないものもあるため洗濯物干しが完全になくなるわけではない
  2. 乾燥をかけると洋服は縮む

洗濯物が多く、干す時間がない方におすすめ!

日立の公式YouTubeにドラム式洗濯乾燥機について詳しく解説してあったので、参考にしてみてください。

時短家電を選ぶ際のポイント2つ

時短家電を選ぶ時のポイントは2つあります。

  1. 導入する家電を決める
  2. 導入する家電の設置場所を決めておく

1、導入する家電を決める

 すべての時短家電を導入できればいいですが、値段が高いものが多いので、少しずつ導入することをおすすめします。

自分の生活スタイルに合うのか、置く場所はあるのかなどの疑問を購入する前に解決するのにレンタルできるサービスがあります。

おすすめのレンタルサービスは、家具・家電のサブスク【CLAS(クラス)】です。

家具・家電のサブスク【CLAS(クラス)】サービス内容
費用初期費用は0円
1アイテムにつき月々440円から利用可能
最低レンタル期間なし
返却手数料なし
交換家具・家電の交換はいつでも無料
割引レンタル開始、1年経過後~20%OFF、2年経過後~50%OFF、3年経過後~80%OFF 
対象地域東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県が対象(一部提供外の地域あり)

時短家電として紹介した時短家電もレンタル商品としてラインナップされています。

ルンバ(ロボット掃除機)

ルンバ

ブラーバ(床拭き掃除機)

ブラーバ

コードレス掃除機(ダイソン)

コードレス掃除機(ダイソン)

食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機

残念ながら、ホットクックのレンタルはありませんでした。

レンタルをすると時短家電は自分の生活スタイルに合うのか、置く場所はあるのかなどの疑問を購入する前に解決できます。

最低レンタル期限なし!気軽におためし

2、導入する家電の設置場所を決めておく

サイズが大きな時短家電を選ぶ場合は、以下のことを確認する必要があります。

  • 設置場所や収納場所の広さ
  • コンセントの位置

必要な設備がない場合は、工事が必要になることもあります。

設置場所や収納場所の縦・横・奥行きを測っておきましょう。

時短家電の種類によってはフタを開けた際のサイズなども考慮に入れておくのがおすすめです。

時短家電を活用して毎日ゆっくりとした時間を持とう!

共働きの主婦が実際に利用している時短家電6選を紹介しました。

実際に我が家では、週に926分=15時間26分も家事時間を短縮することができています。

家事項目掃除床掃除コードレス掃除機ホットクック食器洗い乾燥機ドラム式洗濯乾燥機合計
時短できる時間(1週間)70分140分21分270分320分105分926分=15時間26分

時短家電を買う前にお試ししたい方にはレンタルがおすすめです。

おすすめのレンタルサービスは、家具・家電のサブスク【CLAS(クラス)】です。

初期費用もかからず、最低レンタル期間もないので気軽にお試しできます。

最低レンタル期限なし!気軽におためし

https://yuuna919.com/housework-time-saving-goods/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内で3人男児を育てているアラフォーのワーママ。
ワーママ歴は11年で、夫は泊りの出張もある会社員のため平日はワンオペ。
実家遠方のため、どのように仕事と家庭の両立をしていくか悩んできた経験をもとにブログを書いています。
2023年2月からフリーのライターとして働いています。
記事の内容がワーママをしている方の少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次