雨の日の保育園への送迎は、晴れの日と比べると大変に感じている共働きの方は多いでしょう。
大変だからと言って、雨の日でも保育園を休ませるわけには行かないですよね!
そこでこの記事では、雨の日の保育園への送迎方法6選と、スムーズにするための工夫について通算10年間保育園送迎をしている共働き主婦が紹介します。
記事を読めば、具体的な方法やアイテムを紹介しているので、すぐに実践できて雨の日の保育園送迎がストレスなく行えます。
雨の日の保育園への送迎方法6選と手段別の服装と対策グッズ
雨の日は、晴れの日と同じように保育園への送迎は難しいです。
ここでは、雨の日の保育園への送迎方法を6つと手段別の服装と対策グッズを紹介します。
それぞれ詳しく解説します。
1.子どもと一緒に徒歩で送迎
子どもと一緒に徒歩で保育園へ送迎するのが一番安全な方法です。
抱っこしたり、自転車に乗せたりして送迎するよりは、雨の日の視界が悪い日でも安心して送迎できます。
ただし、子どもが徒歩で歩ける距離に保育園がない場合には、現実的には難しいかもしれません。
また、時間のない朝に歩いて登園となると送迎の負担に感じる方も多いでしょう。
服装・対策グッズ
子どもと一緒に徒歩で保育園へ送迎する際の服装と対策グッズを紹介します。
- レインコート、レインハット、長靴、傘
- 子どもが好きなキャラクターや柄、色のものを選ぶのがおすすめ
- 1歳ぐらいのお子さんには着脱のしやすいポンチョタイプのレインコートがおすすめ
- 動きが早くなる2歳ぐらいからは袖付きのレインコートの方が手や足が濡れにくくい
[itemlink post_id=”2305″]
[itemlink post_id=”4290″]
[itemlink post_id=”2256″]
傘をうまくさせない1歳~4歳ぐらいのお子さんには、レインハットがおすすめです!ハットをかぶると頭や顔が濡れることを防げます。
[itemlink post_id=”4292″]
長靴も、子どもがお気に入りのキャラクターや柄、色のものを選ぶと嫌がらずに履いてくれるでしょう。
[itemlink post_id=”2306″]
2歳ぐらいから傘を自分で持てるようになりますが、雨をさけるようにさせるのは4歳ぐらいからです。小さなお子さんは、傘だけではなくレインコートも必須です。
[itemlink post_id=”2260″]
透明窓がついていると、前が見えやすいのでおすすめです!
- レインコート、レインブーツ、レインバック
- 雨が強い日には、大人もレインコートがあれば濡れてしまうのを防げる
- レインブーツを履いて出勤可能な方は、レインブーツで足元の濡れも防げる
- バックごとレインバックに入れて持てば荷物が濡れるのを防げる
[itemlink post_id=”2262″]
コートのようなものだと通勤服にもなじみやすいのでおすすめです!
レインブーツは、少しでもヒールがあるものを選ぶとスカートにも合いますよ。
[itemlink post_id=”4294″]
荷物が濡れたくない方はレインバックを利用しましょう。
[itemlink post_id=”2264″]
メリット・デメリット
子どもと一緒に徒歩で送迎する際のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
雨の日でも安全に送迎できる 子どもが自分のペースで楽しく歩ける | 送迎するのに時間がかかる 徒歩圏内でなければ難しい |
普段保育園まで徒歩で送迎している方も雨の日であれば通常よりも時間がかかる可能性があります。
男の子は特に水たまりに入って遊んだりしがちで、いつもより歩くのが遅くなってしまうことがあります!
雨の日に徒歩で送迎する場合には、時間に余裕を持って家を出るようにしましょう。
2.抱っこ紐で徒歩で送迎
抱っこ紐で抱っこできる年齢であれば、徒歩で送迎するのもおすすめです。
ただし、抱っこ紐のお子さんが濡れてしまわないように、レインコートを着るか、抱っこ紐向けのレインカバーを用意するのがおすすめです。
服装・対策グッズ
抱っこ紐で徒歩で保育園へ送迎する際の服装と対策グッズを紹介します。
- 抱っこしたまま着られるレインコート
- 抱っこ紐向けのレインカバー
[itemlink post_id=”4323″]
抱っこしたままでもお子さんも親も濡れないレインコートなら自転車送迎時にも使えます!
[itemlink post_id=”4324″]
抱っこ紐用のレインケープは、UVカットになっているものであれば1年中使えますよ!
メリット・デメリット
抱っこ紐で保育園送迎する際のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
雨の日でも安全に送迎できる 子供が雨に濡れにくい 登園にかかる時間が晴れた日とほとんど変わらない | レインコートで暑くなりやすい 子供や荷物が重くて親の負担が大きい |
抱っこ紐であれば、通常の登園時間とほとんど変わらずにできるので、雨の日でも慌てる必要がありません。
ただし、夏はレインコートやレインカバーで暑くなりやすいので、子供の熱中症に注意が必要です。
3.ベビーカーで送迎
3歳ぐらいまでのお子さんなら、ベビーカーにレインカバーをつけて保育園送迎できます。
ベビーカーのレインカバーで子どもは濡れないので、レインコートも着る必要はありません。
親は、レインコートとレインハットがあれば動きやすいでしょう。
服装・対策グッズ
ベビーカーで保育園へ送迎する際の服装と対策グッズを紹介します。
- 汎用性の高いレインカバーがおすすめ(ベビーカーのA型・B型、ハイシートのベビーカーやコンパクトなバギーにも使えるもの)
- ベビーカーにつけられる傘スタンド
[itemlink post_id=”4302″]
ベビーカーを押すときに傘をさすのは大変ですよね!
[itemlink post_id=”2265″]
- レインコート、レインブーツ、レインバック
- レインハットもあれば動きやすくなる
ベビーカーを押す際の手が濡れてしまうので、レインコートがあると濡れるのを防げます!
メリット・デメリット
子どもと一緒にベビーカーで保育園送迎をする際のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
子どもは楽に移動できる 抱っこをしなくてよい 荷物をベビーカーにのせられる | 子どもがレインカバーを嫌がる 坂道や段差があると難しい レインコートがないとベビーカーを押す手が濡れる |
徒歩で保育園に送迎するよりもベビーカーを使用した方が子どもは楽に移動できるので、時間は読みやすいでしょう。
保育園への送迎時間を少しでも短縮したい方は、ベビーカーおすすめです!
4.車で送迎
車での送迎が可能な人は、車で送迎することで大人も子どもも濡れることを防げるでしょう。
ただ、駐車場がない場合や、費用がかかることも考えると、採用しにくい方が多いかもしれません。
費用面が心配な方はカーシエアを利用するのもおすすめです。
服装・対策グッズ
車で送迎する際には、大人も子どもも傘があれば問題ないでしょう。
メリット・デメリット
車で保育園送迎する場合のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
濡れずに送迎できる 身体の負担が少ない 荷物をたくさん積める | 渋滞で時間がかかる可能性がある 駐車場や駐車料金代金がかかる 車の維持費やカーシェアの費用がかかる |
事前に保育園付近の駐車場を調べておいたり、カーシェアについて調べておいたりすることで、雨の日の車での保育園送迎がスムーズに行えるでしょう。
5.タクシーで送迎
駐車場がなかったり、免許を持っていなかったりする場合には、タクシーを利用しましょう。
子どもは車に乗ることを楽しみにしている子が多いので、すんなりと送迎できます。
ただし、雨の日はタクシーがつかまらなかったり、費用がかかったりする点に注意が必要です。
タクシー予約アプリを事前にスマホにいくつか入れておくのがおすすめです。
服装・対策グッズ
タクシーで送迎する場合には、大人も子どもも傘があれば問題ないでしょう。
メリット・デメリット
タクシーで保育園送迎する際のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
雨の日でも安全に送迎できる 子どもが自分のペースで楽しく歩ける | 送迎するのに時間がかかる 徒歩圏内でなければ難しい |
6.自転車で送迎
晴れの日と同じようとはいきませんが、雨の日に自転車での保育園送迎は可能です。
雨の日の自転車送迎に必要なものを把握し、用意すれば快適に送迎できます。
ただし、以下のようなアクシデントに注意が必要です。
- 子どもがレインカバーを嫌がる
- 道路が雨で滑りやすく転倒の危険性がある
- 雨で視界が悪い
- 親の身体や持ち物が濡れてしまう
アクシデントをしっかりと把握して、雨の日の保育園送迎を行うようにしましょう。
服装・対策グッズ
雨の日に自転車で保育園へ送迎する際の服装と対策グッズを紹介します。
- かご付きの電動自転車
- 子供が嫌がらないチャイルドシートアイテム
- 手持ちのレインカバーを活用する「かさ上げパーツ」
カゴがついていない自転車だと子どもにかばんを持ってもらう必要があります。
[itemlink post_id=”700″]
室内空間が広く視界が360度見渡せるので、狭い空間をいやがる子どもにもおすすめのチャイルドシートのレインカバーです。
身長によって高さが調整できるので、1~3歳ぐらいまで問題なく利用できます。
[itemlink post_id=”4308″]
値段は他のレインカバーに比べると少々お高めですが、その分を上回る高いクオリティで人気です。
私も1年以上利用していますが、破れていません。
狭い空間を嫌がるお子さんでも、透明なレインカバーであればシャイルドシートにすんなり乗ってくれますよ!
[itemlink post_id=”701″]
成長とともに座高が高くなりレインカバーの天井部分が頭にかかるようになると、レインカバーをいやがるようになるお子さんがいます。
「かさ上げパーツ」は、チャイルドシートのヘッドレストをかさ上げしてくれるので、使用していたレインカバーをそのまま利用できます。
手持ちのレインカバーを買い直しする必要もないので経済的ですね!
- 丈の長いレインコート・レインポンチョ
- しっかりと顔をカバーしてくれるレインバイザー・レインハット
- 手濡れを防止するハンドルカバー
- レインブーツ
- 濡れても大丈夫なレインバッグ
[itemlink post_id=”2297″]
[itemlink post_id=”4311″]
レインコートは、保育園に着いた後に着脱が行いやすいものを選びましょう。
上下で分かれているレインコートは、着脱が大変なのでおすすめできません。
また、レインコートやレインポンチョは、なるべく濡れる部分を少なくするために、大きめのロング丈を選びましょう!
かわいい柄を選ぶと、雨でもテンションが上がります!
[itemlink post_id=”693″]
[itemlink post_id=”4312″]
[itemlink post_id=”4313″]
レインコートやレインポンチョのフードをかぶるだけでは、自転車をこいでいるうちに向かい風などでフードが外れてしまいます。
顔が濡れないようにするためには、レインバイザーやレインハットの利用がおすすめです。
レインバイザーなしで送迎していたときは、化粧が落ちてしまい大変でした・・
[itemlink post_id=”4314″]
寒い季節は冷たい雨で手がかじかんで霜焼けになってしまうこともあるので要注意です。
逆に夏は紫外線対策にも使えるので、オールシーズン使えます。
おばさんっぽくなってしまわないように、色にこだわるのもいいですね!
[itemlink post_id=”4315″]
[itemlink post_id=”4316″]
[itemlink post_id=”2355″]
自転車をこぐとどうしても足も雨に濡れてしまうので、レインブーツをはける方はレインブーツがおすすめです。
オフィスにレインブーツを履いていくのは浮いてしまう方は、シューズカバーも利用できます。
足元が濡れてしまうと1日中気分が悪くなってしまうので、きちんと対策したいですね!
[itemlink post_id=”4318″]
撥水のレインバッグに荷物をそのまま入れれば荷物が濡れることはありません。
レインコートと同じはっ水加工を施したポリエステル100%素材を使用したものであれば、荷物を雨から防げます。
レインバックにはかわいい柄も多いので、選ぶのも楽しくなりますね!
メリット・デメリット
雨の日に保育園へ自転車送迎する際のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
距離があっても問題なく送迎できる 通常の送迎時間とほぼ時間は変わらない 徒歩よりも時間を短縮できる | 路面が滑りやすく転倒の危険性がある 親が雨に濡れやすい 車との接触事故の危険性がある |
雨に濡れないためには紹介したグッズを利用することで、少しでも濡れるのを防げます。
また、視界が確保できるようなグッズを利用したり、スピードを出し過ぎないようにしたりなど安全に自転車で送迎できるようにしましょう。
雨の日の自転車運転時に注意点は以下の通りです。
- スピードを出さずにゆっくりと走行する
- マンホールや、黄色の点字ブロックの上などは特に滑りやすいので注意する
- 万が一転倒したときのために、子供にはヘルメットやベルトを必ずつつける
雨の日に自転車に乗るリスクを知って、慎重に乗るようにしましょう。
雨の日の保育園送迎をスムーズにするための工夫
最後に、雨の日の保育園送迎をスムーズにするための工夫を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.前日に用意をすませておく
雨の日の朝をスムーズにするためには、前日のうちに全ての準備を済ませておくことが大切です。
朝は子どもや自分の準備、家事などでとにかくバタバタしますが、特に雨の日は、普段よりも時間がかかることが多く、忘れ物や準備不足がストレスに繋がりがちです。
子どものレインコートや長靴を玄関に用意し、保育園バッグには必要な着替えや連絡帳をセットしておきます。
さらに、雨の日のための大人用のレインコートや防水バッグを手に届くところに置いておけば、朝の準備が格段に楽になります。
「準備は前日」が習慣化すれば、雨の日でも余裕を持った朝を迎えられるでしょう。
2.子どもを早く寝かせて早く起こす
雨の日の送迎をスムーズにするためには、子どもをいつもより早く寝かせ、早めに起こして準備時間を確保することが重要です。
雨の日は通常よりも外出準備に時間がかかるため、時間に余裕がないとバタバタして親子ともにストレスが増えます。
特に機嫌が悪い子どもを急かすと余計に時間がかかり、朝から疲れてしまうことが多々あります。
普段より15~30分早く子どもを寝かせる工夫をしましょう。
我が家では、絵本の読み聞かせや雨音を使ったリラックスBGMを流すことでスムーズな入眠を促しています。
また、早起きした分だけ子どもが機嫌よく支度を進めるので、送迎がスムーズになります。
子どもを早く寝かせて早く起こすことで、朝の準備にゆとりが生まれ、雨の日特有のストレスを大幅に軽減できるでしょう。
3.タクシーアプリを複数インストールしておく
雨の日の保育園送迎をスムーズにするためには、タクシーアプリを複数インストールしておくことが必須です。
雨の日はタクシーの需要が急増し、予約が取れない場合があります。
複数のアプリを使い分けることで、空き車両を見つける確率が上がり、送迎が滞るリスクを減らせるでしょう。
私は「Uber」「DiDi」「Go」など複数のタクシーアプリを事前にインストールしています。
それぞれのアプリで割引クーポンを活用し、予約が可能なアプリは前夜に翌朝の予約を入れるようにしています。
アプリごとに使用感が違うので、実際に試しておくと、急な雨でも迷わず利用できるでしょう。
タクシーアプリを複数インストールし、使い方を確認しておくことで、雨の日の送迎をスムーズに進められます。
4.雨除けのチャイルドシートを常に自転車につけておく
雨の日の保育園送迎をスムーズにするためには、雨除けカバー付きのチャイルドシートを常に自転車に装着しておくのがベストです。
急な雨や天候の変化にも対応でき、子どもの快適さと安全性を確保でき、毎回取り外す手間を省けるため、忙しい朝の準備が簡単になります。
特に梅雨の季節や不安定な天候が続く時期は、カバーを常に装着しておくことで、突然の雨にも対応できるでしょう。
また、防水スプレーで定期的にケアすることで、耐久性と防水性能を保っています。
雨除けカバーを常に装着しておけば、雨の日でも慌てずに送迎ができ、子どもの快適さも守れます。
5.子どもも大人もテンションが上がるレイングッズを用意する
雨の日の保育園送迎を楽しい時間にするために、子どもも大人もテンションが上がるレイングッズを用意しましょう。
雨の日は気分が沈みがちですが、好きなデザインや機能的なレイングッズを揃えることで、親子ともに気持ちを前向きになります。
子どもには好きなキャラクターや明るい色のレインコートや長靴を選ぶと、自ら進んで準備をしてくれることが期待できるでしょう。
我が家では、子どものお気に入りキャラクター付きの傘を用意し、「今日はこれを使う日だね」と声をかけるだけで、子どものテンションが上がります。
大人用には、デザイン性と機能性を兼ね備えたレインコートや折りたたみ傘を選ぶことで、雨の日でもストレスなく外出できます。
お気に入りのレイングッズを揃えることで、雨の日の送迎がストレスから楽しい時間へと変わるでしょう。
雨の日の保育園送迎に関するよくある質問
雨の日の保育園送迎に関するよくある質問を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
保育園の送り迎えは何で行くことが多いですか?
保育園の送り迎えは、家庭の状況や移動距離によって手段が異なりますが、自転車、徒歩、車が多いでしょう。
雨の日の保育園送迎には、それぞれの手段での工夫が必要になります。
雨の日は普段と違って移動に時間がかかったり、子どもの安全や快適さを考慮しなければならなかったりするため、手段に応じた準備が不可欠です。
雨の日の保育園への送迎方法6選と手段別の服装と対策グッズで紹介した服装やグッズを参考にしてください。
子供2人の保育園送迎を雨の日に自転車でするには?
雨の日に子ども2人を自転車で保育園に送迎するには、安全第一を考え、十分な雨対策と余裕を持ったスケジュールで動くことが重要です。
子供2人をのせて自転車での雨の日の送迎は、通常の送迎以上にバランスや準備が求められます。
濡れることで子どもが不快にならないようにしつつ、親が安全に運転できる装備が必要です。
具体的は以下の点に注意しましょう。
- 雨除け装備を充実させる(前後チャイルドシートに雨除けカバーを装着、荷物の防水対策をする)
- 大人用レインポンチョや防水性の高い靴を活用する
- 安全対策を徹底する(重心が偏らないようにする、速度を落として走行する)
- スケジュールに余裕を持つ
ただし、安全性を考えて、大雨や雷雨のときなどは自転車送迎ではなく、車や徒歩での送迎を選ぶようにしましょう。
子ども2人の雨の日送迎を自転車で行うには、雨対策と安全への配慮を徹底し、余裕を持ったスケジュールで動くことが大切です。
雨の日に0歳児を保育園に自転車で送迎するにはどうすればよい?
首がしっかりと支えられるまでの赤ちゃんは、自転車での送迎はおすすめできません。
首が座った0歳児であればおんぶをして、自転車送迎が可能です。
しかし、雨の日となるとレインコートを着て、おんぶは難しいでしょう。
0歳児のお子さんを雨の日に安全に保育園に送迎するには、ベビーカーや抱っこ紐での送迎がおすすめです。
雨の日の保育園送迎はアイテムと工夫で安全に乗り切ろう!
雨の日の保育園送迎の方法と送迎方法別の服装と対策グッズについて紹介しました。
目的に合わせたグッズ選びとコーディネートで、雨の日の保育園送迎を少しでも安全で、ストレスのないものにできます。
また、スムーズに行うための工夫をすることで、雨の日も安心して保育園に送迎可能です。
この記事を読んで雨の日の保育園送迎をストレスなく行えるようになるといいですね!
保育園入園に必要なものについても記載しているので、ぜひ参考にしてください。
働くママにおすすめの食材宅配 「コープデリ」 | |
---|---|
コープデリ子育てセット | 国産素材の冷凍離乳食をワンコインで試せる! 1,430円相当が65%OFFの500円(送料無料)! |
コープデリバラエティセット | 人気冷凍食品全10品を試せる! 4,520円相当が56%OFFの1,980円(送料無料)! |
コープデリ無料資料請求 | 335万世帯が使っている生協の宅配コープデリ 資料請求で最新カタログと人気商品を1点プレゼント中! |