子育て PR

【保育園】入園準備のベストな開始時期、準備しておきたいもの21選

保育園入園
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 保育園の入園準備はいつから始めればいい?
  • 保育園入園に必要なものは何?

初めての保育園入園準備はいつから始めて、何を用意していいのかわからない方が多いと思います。早く始めると必要がないものを準備したり、必要以上にお金をかけたりしてしまうかもしれません。

この記事では、保育園の入園準備の開始時期、準備しておきたいもの、準備リストについて三兄弟の入園準備を経験したワーママが紹介します。

記事の内容を読めば、失敗しない保育園入園準備ができます。

保育園の入園準備のポイント

絶対に必要なもの以外は保育園からの「入園に必要なものリスト」をみてから準備を始めよう。

入園に絶対に必要なものは「着替え」と「送迎バック」・「通園バッグ・リュック」

絶対に必要なものとは「着替え」、0~2歳児は「送迎バック」、3歳児以降は「通園バッグ・リュック」です。

入園説明会前から用意しておいても無駄になることはありません。

着替え(1日1~2着+ロッカーに1〜2着分ストック)

春・秋:長袖Tシャツ、肌着、ズボン

夏:半袖Tシャツ、肌着、ズボン

冬:長袖Tシャツ、肌着、ズボン、屋外用の上着(外遊び用)

着替えを用意するときの注意点
  • つなぎタイプの肌着は×(着脱が大変なため)
  • ひもやフードつきの洋服は×(フードを他の子にひっぱられたり、遊具にひっかかったりする恐れがあるため)       
  • ボタンつきのシャツやズボンは自分で着替えられない年齢では×
  • スカートは基本×(レギンスの上にスカートを着用してOKな園もあり)
つなぎタイプの洋服は買わないで!

着替えは、1日に最低でも2枚洗濯するので、毎日洗濯する場合でも上下6セットあると安心。

洋服はデザインよりも丈夫ですぐに乾くものがおすすめです。

送迎バッグ

保育園に持参するものを入れるバッグが必要です。

エコバックを使用している方が多いですが、私は持参したものがなくなる可能性も考えてチャックつきのものを用意しました。

L.L.Beanのナイロンの袋を使用しています。たくさん入って、雨の日も少しの雨なら濡れないので安心して使用できます。

通園バッグ・リュック

3歳児以降は持参したものを自分でリュックやバックに入れて持参します。

散歩やピクニックが増えるため自分のリュックの用意が必要です。

園の指定がなければ、持ちやすく子どもの気に入ったものを購入しましょう。

おすすめはこちらから↓

恐竜好きの長男は3歳から5歳まで3年間使用しました。

本人が好きな柄で、リュックをもって保育園に行くのを楽しみにしていました。

入園準備は「入園に必要なものリスト」をみて始めよう

絶対に必要な物以外の入園準備は、入園する保育園の「入園に必要なものリスト」をみてから始めましょう。

私自身、認証保育園1園、認可保育園2園の保育園の入園準備を行いましたが、保育園によって準備するものが異なりました。

例えば、

  • ハンドタオルの有無
  • 布団カバーの有無
  • ループタオルの有無

は保育園によって異なりました。

「入園に必要なものリスト」を見る前に準備すると必要のないものを購入する可能性もあるので、リストを見てから入園準備に必要なものを購入するようにしましょう。

Sponsored Links

【全年齢共通】保育園入園準備に必要なものリスト7選

保育園の入園に必要なものは年齢によって少しずつ変わるので、年齢別に紹介していきます。

  • 外履き
  • 上履き
  • コップ・巾着袋(コップ入れ)
  • 使用した着替え入れ・使用したエプロン、タオル入れ
  • 昼寝布団・シーツ・布団カバー
  • 連絡帳(保育園ノート)
  • ループタオル(2枚)

外履き

外遊びをするのに外履きが必要ですが、保育園に履いていった靴を利用する保育園もあるので要確認です。

上履き

1歳児以降は歩けるようになるので、上履きが必要です。

乳児クラスのときはバレエシューズのような自分で履いたり脱いだりが楽なものを用意する必要。

上履きを使用しない保育園もあるため要確認です。

コップ・巾着袋(コップ入れ)

1歳児からはコップを巾着袋に入れて持参します。

使用した着替え入れ・使用したエプロン、タオル入れ

着替え入れはエコバックのようなものを使用。

エプロンやタオルは汚れていたり濡れている可能性があるので、ビニール袋を持参しています。

昼寝布団・シーツ・布団カバー

お昼寝布団一式は、園によって必要なものが異なるので、説明会などで指示があってから購入することをおすすめします。

布団カバーやシーツは園によってサイズが異なるので、手作りをするか、インターネットでサイズを指定して購入もできます。

おすすめの布団カバーオーダーは↓

連絡帳(保育園ノート)

・0〜2歳児:保育園で2枚複写の紙を保育園が用意

家での食事の内容や朝の体温、入浴と排便の有無、就寝時間と起床時間、子どもの機嫌など書くことはたくさんあります(まだことばが話せない年齢なので結構細かい記載が必要)。

・3歳児以降:A5サイズの連絡帳を保育園が用意してくれる場合と、保護者がメモ帳を用意する場合あり。

検温を書く場所はありますが、書く内容もずっとシンプルになり、連絡帳自体がなくなる園も。 

ループタオル(2枚)

ハンドタオルくらいの大きさのタオルにひもをループ状につけたものが一般的。

部屋で使うものとトイレのあとに使うものがあり、2枚必要。

現在は感染症予防のため持参していません。

【0〜2歳児】保育園入園準備に必要なものリスト7選

0~2歳児は、全園児に追加して入園準備に必要なものがあります。

  • オムツ
  • 食事用エプロン
  • 手ふきタオル
  • 粉ミルク
  • 哺乳瓶
  • 母乳パック
  • 離乳食用の食器

オムツ(トレーニングパンツ)

1日5〜6枚くらい持っていきます。紙オムツにも名前の記入は必須です

毎日オムツにペンで記入するのは大変なので、スタンプを使用するのがおすすめ。

オムツに記入するためのおすすめの「お名前スタンプ」はこちら↓

食事用エプロン

洗濯機で洗えないものだと手洗いを毎日するのが大変なので、「洗濯機洗い」できるものが便利(乾燥機使用はできないものが多いです)

おすすめのエプロンはこちら↓

このエプロンは、洗濯機で洗濯もの可能で、乾くのも早いですし、絵柄もたくさんあってかわいいです!

手ふきタオル

保育園によっては食事の際に手をふくタオルを持参する必要あり。

0、1歳児は午前のおやつと食事、午後のおやつの際に、各2枚ずつで毎日6枚必要でした。

安いタオルだとすぐにヘタってしまうので、生地が厚めのタオルがおすすめ。

おすすめのタオルはこちらから↓

このタオルは、生地が厚くて、洗濯乾燥をしても破れたり、よれたりしないです!

粉ミルク

ミルクからの栄養を主としている月齢の赤ちゃんの場合は、必要分の粉ミルクも持参する場合もあります。

園によっては園の粉ミルクを使ってくれるところもあれば、家庭から持ち込みが必要な園もあるので、確認が必要です

哺乳瓶

粉ミルクや母乳を飲ませる際に哺乳瓶が必要になります。赤ちゃんが飲み慣れている哺乳瓶を用意しましょう。

母乳パック

基本的には粉ミルクを持参指定することが多いですが、赤ちゃんが母乳しか飲めないという場合は、冷凍した母乳を持参をOKしている園もあります。

母乳パックのおすすめはこちらから↓

離乳食用の食器

離乳食を食べている場合は、離乳食用のスプーンやフォークも持たせる場合もあります。

自宅で使っているものと同じものを選んでおくと、赤ちゃんにとっても食べやすいですね。

離乳食用の食器のおすすめはこちらから↓

【3歳児以上】保育園入園準備に必要なものリスト2選

3歳児以上は自分で使用するものが増えるので0~2歳児の準備リストとは異なります。

遠足や散歩で使用するものが追加になります。

  • 水筒・弁当箱・おしぼり・ランチョンマット・箸のスプーンセット
  • レジャーシート

水筒、弁当箱、おしぼり、ランチョンマット、箸スプーンのセット

園によっては、遠足やピクニックがあるので、水筒、弁当箱、おしぼり、ランチョンマット、箸スプーンのセットが必要です。

レジャーシート

遠足やピクニックに行く場合に必要です。

保育園入園準備は計画的に行おう

保育園の入園準備に必要なものを書きました。

入園する園によって、用意するものが異なることが多いので、入園説明会にはできれば参加して、用意するものは何かを確認しておいた方が準備忘れもないと思います。

入園に必要なものをおなまえスタンプや手作り代行サービスなどは、どうしても季節柄、注文が殺到します。

注文してから何日くらいで手元に届くのかなどはあらかじめ、調べておくといいと思います。

保育園生活は親も不安があると思いますが、準備をして、親も子どもも安心して入園できるといいですね!

preparing-to-enter-the-nursery-school-list
保育園の入園準備で必要なもの17選、かかる費用と節約する方法5選を紹介(0歳児、1歳児クラスの入園)保育園の入園準備に必要なもの、費用、準備リストは何かについて書いてます。(0歳児、1歳児クラスの入園)この記事を読むと失敗しない保育園入園準備ができます。...

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA