人気記事 PR

【即実践可能!】ワーキングマザーにおすすめの時短術&サービス

時短術&サービス
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 毎日、仕事・家事・育児に追われて疲れている
  • 毎日やりたいことがあっても寝落ちしてしまう
  • 1人でゆっくりする時間がない

ワーキングマザーや、共働きの方は毎日仕事・家事・育児の両立が大変ですよね。

しかし、両立が大変だからといって毎日時間がないと感じていてはストレスも疲労もたまってしまいます。

この記事では、ワーキングマザーにおすすめの時短術とサービスを都内で三兄弟を育てるワーママが紹介します。

具体的な方法やサービスを紹介しているので、すぐに実践できて毎日少しでも時間を生み出すことができます。

ワーママにおすすめの時短術

家事、子育て、仕事、パートナーシップにおいて、少しでも自分が楽になるような家電、グッズ、サービスを使いましょう!

家事の時短術

家事の時短術には、「料理」「掃除」「洗濯」に関連するものがあります。

料理の時短術

cookinng-woman

現在、行っている料理の時短術は、以下の7つです。

  • ミールキットを利用
  • 冷凍食品の主菜を使う
  • ホットクックの利用
  • 食器洗い乾燥機の導入
  • 副菜のメニューを固定する
  • 時短グッズを使う
  • 週末の夕食はホットプレート料理にする

ミールキットを利用

オイシックスミールキット

「ミールキット」とは、食材とレシピがセットになった料理キットです。

ミールキットには大きく分けて3種類あります。

  • 食材がカット・下処理済み
  • レシピ付きの料理の食材セット
  • 調理済みの惣菜セット

どの種類も「調理時間の短縮」や「献立を考える必要がない」というメリットがあります。

私が使用しているのは「食材がカット・下処理済み」の、Oisix(オイシックス)、コープデリ生活クラブのミールキットです。

食材がカット・下処理済みなので、10分~20分程度で料理が完成します。

オイシックスミールキット完成
Oisix(オイシックス)のミールキットで調理した麻婆豆腐と中華風サラダ

疲れて何も作りたくない、献立を考えたくないときに便利です!

ミールキットの選び方や、おすすめランキングについては、【2022年最新】ミールキットおすすめランキング5選【徹底比較!】に書いています。

冷凍食品の主菜を使う

時間がない時は冷凍食品の主菜をよく使います。

子どもが喜ぶ主菜の冷凍食品は、以下の3つです。

  • 餃子
  • ハンバーグ
  • 唐揚げ

安心して使用できる冷凍食品は、食材宅配サービスで購入しています。

おすすめの食材宅配サービスについては、以下の記事で書いています。

オイシックスのミールキットはメニューが豊富で配達日指定可能!【体験レビューと口コミを掲載】

コープデリミールキットは低価格でメニューが豊富!【体験レビューと口コミ評判を掲載】

生活クラブのミールキットは安全な食材で価格がお手頃!【体験レビューと口コミを掲載】

ホットクックの利用

ホットクック

ホットクックは無水&自動調理が可能でほったらかしでも、手間をかけたような味を出すことができる「電気無水です。

ホットクックの特徴は、以下の5つです。

  • 火を使わずに簡単無水調理が可能
  • かきまぜるのも全自動で可能
  • 予約調理も可能(一部メニューのみ)
  • Wi-Fi機能が搭載されており、スマホアプリと連携可能
  • Wi-Fiモデルは音声案内が可能

ホットクックを使って1品作れるだけで、夕食を作る時間は約30分に短縮しました。

炒めるだけのミールキットの食材をそのままホットクックに入れて調理することもあります。

フライパンで炒めるよりも5分程度時間はかかりますが、食材を入れてスイッチを押すだけで1品完成します。

家に帰ってホットクックにすぐに食材を入れて、15分でご飯が食べられます。

ホットクックのメリットやデメリット、他の時短家電については、【買ってよかった家電】共働きの主婦におすすめの「時短家電」6選!に書いています。

食器洗い乾燥機(食洗機)の導入

食洗機

食器洗い乾燥機(食洗機)は、食器洗いお皿を軽くすすいでセットするだけで、洗いから乾燥まで完了します。

温水に対応した食器洗い乾燥機なら、油汚れも落とせます。

5人家族の我が家は、1回の食器洗いに20分かかりますが、食洗機を使用すれば家事時間を20分短縮できます。

食器洗い乾燥機(食洗機)のメリットやデメリット、他の時短家電については、【買ってよかった家電】共働きの主婦におすすめの「時短家電」6選!に書いています。

副菜のメニューを固定する

みそ汁

副菜は、みそ汁かスープを1品作り、他の副菜は週末に2~3品作るようにしています。

みそ汁とスープにたくさんの野菜を入れて作るようにしています。

水曜日には食材宅配サービスで「ミニトマト」「トマト」「きゅうり」の「サラダセット」を注文しているので、切ってそのま出しています。

時短グッズを使う

料理を少しでも時短できるようなグッズを利用しています。以下の4つを利用しています。

  • キッチンバサミ
  • よく切れるピーラー
  • みそマドラー
  • 無印のシリコンスプーン
キッチンバサミ

キッチンバサミは、包丁を使うのがめんどくさいときに使っています。まな板を洗う回数を減らせます。

私は、お肉用と野菜用とを分けています。

【お肉用】

お肉用は、ハサミの刃が長いものを使っています。

【野菜用】

野菜用は、切れ味がいいものを使用しています。

よく切れるピーラー

貝印のピーラーは、じゃがいもなどのゴツゴツしている野菜もスムーズに皮をむくことできます。

100均のものを使っていたので、切れ味の違いに驚きました。6年以上使用していますが、切れ味は変わらず使えています。

みそマドラー

みそマドラーは、「みその量を計る」「みそをお玉の上でとかす」動作が1つのマドラーでできます。

みそにさしてくるっと回すだけで、大は大さじ2、小は大さじ1が測ることができます。

みそこしなしで、お玉の上でみそをとかすことができます。

無印のシリコンスプーン

無印のシリコンスプーンは「炒める」「すくう」「盛り付ける」をこの一本で行えます。

料理以外にも、掃除、洗濯の家事時短グッズについては、【ワーママ向け】日常の家事がラクになる家事時短グッズ10選!に書いています。

週末の夕食はホットプレート料理にする

週末の夕食は、ホットプレート料理にしています。

コロナ渦で外食ができなくなった際にホットプレートを購入し、焼肉やお好み焼きをするのに使用していました。

ホットプレートのレシピ本を購入し、主菜からおかずまでを作っています。

ホットプレート料理のメリットは以下の4つです。

  • 下ごしらえがほとんどない
  • 温かいまま食べることができる
  • ホットプレートからそのまま皿につけて食べられる
  • 洗い物が少ない

この本1冊で主菜、おかず、おやつのレシピが100個掲載されているので、飽きることなく作れています。

下ごしらえが少なく、座ったまま完成を待てばよいのでゆっくりご飯が食べられます。

自分に合わなかった料理の時短術

一般的に料理の時短になると言われている方法も試しましたが、合わないものもありました。

合う方もいると思うので、ご紹介します。以下の5つです。

  • 週末に1週間分作り置きをする
  • 圧力鍋を使って料理をする
  • 野菜をカットしておく
  • 1週間分の献立を決めておく
  • 冷凍キットを自分で作成する
週末に1週間分作り置きをする

作り置きの本が流行った時期に週末に1週間分の作り置きをしたこともありました。

合わなかった理由
  • 作り置きに3時間程度かかって大変
  • 日持ちするために味を濃く作る必要があるので、口に合わない
  • 日ごとに味が落ち、子どもが食べなくなる
  • 家族が増えると量が増えて作り置きしても足りない

家族が少なくて、味が濃いめが好きな方にはおすすめです。

私が参考にした作り置きの本は以下です。

圧力鍋を使って料理をする

圧力鍋は「時短になる」というイメージで購入しましたが、あまり時短になりませんでした。

合わなかった理由
  • 作るレシピが限られる
  • 圧が上がるのに時間がかる
  • 圧が下がるのに時間がかかる

圧力鍋で作った料理は美味しいので、土日に利用しています。

野菜をカットしておく

土日に平日で使用する野菜をカットしておくこともしました。

合わなかった理由
  • 作るメニューを決めていないと野菜が無駄になる
  • 冷蔵保存すると野菜が悪くなるのが早い

1週間分のメニューを決定できる方にはおすすめ

1週間分の献立を決めておく

1週間分の献立を決めてから、買い物に行って購入したこともありました。

最長1週間分の献立を自動作成し、幼児の年齢ごとの取り分けアドバイスをもらえるアプリを使用しました。

子どものアレルギーを入力でき、買い物リストも自動作成してくれるので便利でした。

最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)

最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)

menew Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

合わなかった理由
  • 5人分だと1週間分の量が多くなり買い物できない
  • 食材宅配サービスの「おまかせ野菜」を利用していて、届く野菜がわからない

家族が少なくて、献立を考えるのが大変に感じている方におすすめ

冷凍ミールキットを自分で作成する

冷凍のミールキットを自分で作成したこともありました。

合わなかった理由
  • ミールキットを作るのに時間がかかる
  • 解凍に時間がかかり時短にはならなかった
  • 味が濃く、おいしく感じなかった

冷凍ミールキットを作るのに私が参考にした本は以下です。

掃除の時短術

掃除の時短術は、以下の2つです。

  • お掃除ロボット(ルンバ、ブラーバ)、コードレス掃除機(ダイソン)の導入
  • 掃除の時短グッズの利用

お掃除ロボット(ルンバ、ブラーバ)、コードレス掃除機(ダイソン)の導入

掃除を時短するために、ルンバ(ロボット掃除機)、ブラーバ(床拭き掃除機)、コードレス掃除機(ダイソン)を導入しています。

ルンバ、ブラーバ、コードレス掃除機のメリット、デメリットについては、【買ってよかった家電】共働きの主婦におすすめの「時短家電」6選!に書いています。

掃除の時短グッズの利用

家電だけではなく、掃除を時短するためのグッズも利用しています。

掃除がラクになる家事時短グッズは以下の4つです。

  • スクラビングバブルのトイレスタンプ
  • ルック まめピカ トイレのふき取りクリーナー
  • 洗面所を洗うボール
  • バスタブクレンジング

これらの商品のメリット、デメリットは【時間がない方向け】日常の家事がラクになる家事時短グッズ10選!に書いています。

洗濯の時短術

洗濯の時短術は、以下の3つです。

  • ドラム式洗濯乾燥機を利用する
  • 時短できるグッズを使用する
  • 役割分担をして夫や子どもにお願いする

ドラム式洗濯乾燥機を利用する

ドラム式洗濯乾燥機を利用すると洗濯物を干す時間が短縮できます。

我が家では、保育園で利用するエプロンと大人の洋服は乾燥機にはかけていません。

ドラム式洗濯乾燥機のメリット、デメリットは【買ってよかった家電】共働きの主婦におすすめの「時短家電」6選!に書いています。

時短できるグッズを使用する

洗濯物を干すことは0にはできないので、干したり取り込む時に時短になるグッズを利用しています。

洗濯の時短グッズのメリット、デメリットは【時間がない方向け】日常の家事がラクになる家事時短グッズ10選!に書いています。

役割分担をして夫や子どもにお願いする

家事の役割分担を行い、夫や子どもに家事を頼むことにしました。

夫に洗濯を担当したもらったり、子どもに洗濯物を畳んでもらったりするまでには時間がかかりました。

家事の役割分担の現状を相談して、夫にも子どもにも協力してもらうようになって、自分の時間を作ることができました。

子育ての時短術

parenting

子育ての時短術には、以下の2つがあります。

  • 子どもに必要なものをリストアップする時間を減らす
  • リストアップしたものから選ぶ時間を減らす

例えば、保育園入園に関して、

  • 何が必要になるのか
  • どういうものを選べばいいのか

についてインターネットで調べたり、考えたりする時間が多いと思います。

今回は、保育園入園準備に際しての注意点や、用意するもののおすすめを書いています。

保育園、幼稚園入園準備の時短術

保育園、幼稚園の入園準備に必要なお名前シールもたくさん種類があってどれを選べばいいかわかりませんでした。

無料でもらえる方法があるので、選ぶ時間も短縮になります。

お名前シールが無料でもらえる方法は、お名前シール(ベネッセ、イオン)無料プレゼント【2021年版、保育園、幼稚園入園、小学校入学】について書いています。

保育園の入園準備、雨の日の送迎に必要なものをリストアップしています。

→【保育園】入園準備に必要なアイテムは何か?(0歳児、1歳児クラスの入園)

【保育園】入園準備のベストな開始時期、準備しておきたいもの21選

【保育園・幼稚園】雨の日の子どもの自転車送迎はどうしてる?雨の日も快適に送迎できるためのアイテム11選

Sponsored Links

仕事の時短術

working-woman

仕事を勤務時間内に終わらせることは、ワーママにとって最重要の課題だと思います。仕事の時間術は、以下のものです。

仕事を時間内に終わらせる時短術

仕事の時短術はみなさんそれぞれの仕事内容にもよりかもしれませんが、私は「ワーママはる」さんの本を参考に仕事の時短術を実践しています。

はるさんのおすすめする時間術は以下のものです。

  • 時間の見える化をする
  • タイムパフォーマンス向上させるためには、「3つの眼」をもつこと
  • 選択の回数を減らす仕組みを作る
  • 時間の引き算は、マイものさしをもって行う

詳しくは「ワーママはる」さんの書いた「やめる時間術」を読んだ感想、どんな時間術なのか?に書いています。

仕事で気をつけているのは、以下の3つです。

  • 自分が本当にする仕事なのか
  • 人に任せることはできないのか
  • 報告・連絡・相談を怠らない

ワーキングマザーが仕事をしていくとどうしても急な子どもの熱や、体調不良で休まなければいけないことが多いと思います。

そんな時に自分ですべてを抱え込まないようにしておくことが必要です。

今の会社では理解してもらえる上司に恵まれていますが、周りと常にコミュニケーションをとって、助けてもらう存在になれるように心がけています。

自分の時間を作るためのパートナーシップ

時短術ではありませんが、自分の時間を少しでも作るためにはパートナーの協力が必要です。

夫婦で協力するためには、以下の2つを行っています。

  • 家事の役割分担
  • 予定の共有

家事の役割分担

家事の役割分担を行うために、以下の2つを行いました。

  • 夫婦の話し合い
  • 役割分担の確認

ワーママ1年目は、保育園の送迎、食事洗濯掃除をすべてフルタイム勤務をしながら行ってきました。そのため、体力的にも精神的にも大変でした。

次男が生まれ職場復帰する際に、長男が一人のときの家事と育児分担では「つらい」と夫に伝え、夫婦で話し合いを行いました。

話し合いの結果、保育園の朝の送迎、洗濯物干しを夫に任せることができ、仕事を時短勤務にしたので、長男のときよりも体力的にも精神的にも楽になりました。

三男の出産後の育休中は、やはりすべてをまた私が行うようになりました。(育休中は時間があるのでやってくれとはいいづらいですよね・・)

現在は、職場復帰し、夫に保育園の朝の送迎、洗濯物干しとたたみを任せています。

役割分担をするとやってくれればいいのにと期待することがなくなり、ストレスが減りました。

予定の共有

夫婦間での予定の共有は当たり前かもしれませんが、子どもが生まれてからはできていないことがありました。

お互いの予定がわからずイライラすることが多くあり、喧嘩になることがありました。

そこで利用し始めたのが、予定共有アプリ「TimeTree」です。

TimeTree [タイムツリー]

TimeTree [タイムツリー]

TimeTree, Inc.無料posted withアプリーチ

主人が仕事の予定や、子どもも習い事の予定などを入力すると私にも共有されます。

保育園の送迎ができない日などの共有もわかりやすくて助かっています。

時短するためのサービス

時短するためのサービスは、料理、買い物、家事全般、子育てごとにあります。

  • 料理・買い物を時短するサービス:食材宅配サービス
  • 買い物を時短するサービス:Amazon定期便の利用
  • 家事全般を時短するサービス:家事代行サービス
  • 子育てを時短するサービス:自宅でできる習い事

食材宅配サービス

ワーママになってからは以下の食材サービスを利用してきました。

現在は、生活クラブとコープデリを利用しています。

車をもっていない我が家では週1回の買い物で1週間分の食材を購入することはできません。

足りない分を平日に買い物をしなければいけませんが、保育園へのお迎え時間がギリギリなので、買い物をする時間がありません。

平日に買い物をする時間がない方におすすめ

Amazon定期便の利用

Amazon定期便では、重い荷物を届けてもらうことができ、助かっています。

消耗品は買い忘れがなくなり、ストレスが減りました。

Amazon定期便で購入している商品

洗剤、シャンプーリンス、ボディソープ、ビール、炭酸水、子どものオムツ、インスタントのスープ・みそ汁、トイレットペーパー

家事代行サービス

三男の妊娠中に切迫流産になったため3カ月間ほど「家事代行サービス」を利用していました。

利用したのは、家事代行サービスの「タスカジ」です。

作り置きと、水回りの掃除をしてもらっていました。

3時間で7500円程度(人によって料金は異なります)だったので、価格は安いと言えませんが、切迫流産で実家にも義父母にも家事を頼むことができなかったので助かりました。

自宅でできる習い事(こどもちゃれんじ、進研ゼミ、スマイルゼミ、コナンゼミ)

子どもを平日に習い事に行かせるのは大変なので、自宅でできる習い事をさせています。

自宅でできる習い事は、以下の4つです。

3人とも赤ちゃん時代は【こどもちゃれんじ】をやっていました。

4歳ぐらいになると毎月届くおもちゃが増えて、続けることが苦痛になり、やめていました。

しかし、5歳過ぎてくると、「公文式」に通っている子もいて、ひらがなを読めたり書けたりする子がいて焦りが出てきました。

長男は5歳で 「こどもちゃれんじ」 を再開、小学1年生までは【進研ゼミ小学講座】も続けました。

次男はスマイルゼミ【幼児コース】を年少の1月から開始し、5歳になる前にはひらがなを読めるようになりました!

長男は勉強があまり好きではないので、少しでも勉強の習慣をつけたいと思い、名探偵コナンワークブックを試しましたが、勉強の習慣にはなりませんでした。

机に向かう習慣づけにはどの教材もワーママにはぴったりだと思います。

時短術やサービスを活用して毎日をゆっくりと過ごそう!

家族との時間や自分時間を取れるようになるようなおすすめの「時短術」やサービスについて、私の体験談をもとに書きました。

毎日忙しいワーキングマザーの方の少しでも参考になればうれしいです。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA