こんにちは。人生をラクに楽しむワーママゆうなです。
共働き、子育てに忙しくて家事をする時間がないので、少しでも家事の時間を減らしたい
家電以外で、家事の時短になるグッズがあれば知りたい
このような悩みを解決する「家事」の時短になるグッズをご紹介します。
この記事を書いている私は、ワーママ歴7年です。
家事時短のグッズについて、実体験に基づいて紹介します。
基本は、めんどくさがりなので、「めんどくさい」ことを少しでも減らすためのグッズばかりです。
料理がラクになる家事時短グッズ
①キッチンバサミ
悩み:包丁を使うのがめんどくさい
包丁を使うのがめんどくさいときは、キッチンバサミを使うのがオススメ!
まな板を洗う回数も減らせます。
私は、お肉用と野菜用とを分けています。
お肉用は、ハサミの刃が長いものが使いやすくて使っています。
【お肉用】
【野菜用】
どちらもお肉用としても野菜としても使えます。
②よく切れるピーラー
悩み:じゃがいもみたいな、ゴツゴツしたものの皮をむくのがめんどくさい
貝印のピーラーは、じゃがいもなどのゴツゴツしているものもスムーズに皮をむくことできます。
100均のものを使っていたので、切れ味の違いに驚きました。
6年以上使用していますが、切れ味も変わらず使えています。
③みそマドラー
悩み:みその量を計る、みそこしでとかす動作がめんどくさい
みその量を計る、みそをお玉の上でとかす動作が1つのマドラーでできます。
④無印のシリコンスプーン
悩み:料理をかき混ぜるのに、菜箸を使うのがめんどくさい
料理をかき混ぜるのに、菜箸を使うと洗い物が増えてしまって、困っていましたが、無印のシリコンスプーンに変えてからストレスが減りました。
食洗機で洗えるので洗い物が減ります。
掃除がラクになる家事時短グッズ
⑤スクラビングバブルのトイレスタンプ
悩み:トイレ掃除をする時間を減らしたい
トイレ掃除をする時間がなかなか取れなくて、便器の汚れが気になる・・
ことが多かったのですが、「トイレスタンプ」を使ってからトイレの汚れが以前よりもきにならなくなってきました!
⑥ルック まめピカ トイレのふき取りクリーナー
悩み:子どもが便器をよく汚すのでトイレ掃除の回数が多くなる
子どもがトイレトレーニングをしているときや、小さいときはトイレを頻回に汚します。そのたびに、トイレのお掃除シートで拭き掃除をしていました。
すぐに掃除を行えるように、トイレットペーパーに吹きかけて、汚れを落とせる「ふき取りクリーナー」はとても便利です。
⑦洗面所を洗うボール
悩み:洗面所の掃除をする時間がない
洗面所は毎日使うものなので、掃除を毎日したいなと思っていても、スポンジを出して、洗って、・・
とスポンジを出す動作がめんどくさいくてできないことがしばしばありました。
そこでみつけたのがこのボールの形のスポンジです。見た目もかわいい!
⑧バスタブクレンジング
悩み:お風呂の掃除って正直めんどくさい
お風呂掃除は本当に嫌いで、本当ならやりたくない。
でもやらないと、湯垢もつくし、赤いカビもでてくるし、やはり清潔ではないですよね。
そんな悩みを解消してくたのが、「バスタブクレンジング」!
洗剤をふりかけて、60秒後にシャワーで流すだけで、きれいになります!
洗濯がラクになる時短グッズ
⑨ワンタッチハンガー
悩み:洗濯物をハンガーから一つ一つ外すのがめんどくさい
洗濯物をハンガーから外す動作って、服の数が多くなると本当にめんどくさいので、いいものがないか探していたありました!
⑩引っ張るだけピンチハンガー
悩み:ピンチハンガーから下着や小物をはずすのがめんどくさい
洗濯物の小物をピンチから一つずつ外す動作ってめんどくさいですよね。
このハンガーなら、小物を引っ張ればすぐに外れます!
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事はわたし自身がワーママ歴7年で試した時短グッズ10選です。
たくさんの時短グッズがあるので、ほかにもいいものがあるかもしれませんが、多少なりとも参考になれば幸いです。
今回は以上です。


